tatuzojpのブログ

ご覧頂き有難う御座います。tatuzoと言います。子供の頃、何の疑問も持たず夢中で見ていた仮面ライダーを大人になって改めて見直すと、あれ?と思った経験ありませんか?そんな疑問・不満・その他色々と書いてみました.

ナニコレ?仮面ライダーを見直すと「カブト編」

f:id:tatuzojp:20170818191938p:plain

Fail.22 「脱皮?」するライダーがいる?

 

Answer 次期ライダーの企画会議で、「ベルトで変身モチーフは虫必殺技はライダーキック」と決まっていた。そこで「虫ライダー」がシリーズの基本なんで、新しい事をしなくてはという事で生まれたのが「サナギ(マスクドフォーム)」からの「脱皮?(キャストオフ)」して「成虫(ライダーフォーム)」になる事をカブトは2段変身とかフォームチェンジとして表現している。

 

f:id:tatuzojp:20170818204616j:plain

 

  ライダー図鑑 VOl.22

カブト(天道総司

       2006年1月~2007年1月 全49話

f:id:tatuzojp:20170818210529p:plain

 アクの「俺様キャラ」の主人公・天童総司。そしてそれに匹敵する強烈なキャラが次々と登場し、ぶつかり会うのが本作である。ただ「料理対決」や「メイクアップ対決」などコミカルなバトルが数多いのも特徴でる。しかし、メインストーリーは悲劇であり、硬軟激しく入り乱れる作風は先の読めないカオスワールドがクセになる作品である。

 

 

 

ナニコレ?仮面ライダーを見直すと「響鬼編」

f:id:tatuzojp:20170817132301p:plain

Fail.21 和風ティスト満載のライダーがいる? 

Answer 仮面ライダーの歴史で「和風」がたびたび登場します。ただ昭和ライダーシリーズでは「怪談話」や「カッパ」「化け猫」を模して怪人が出てくる程度だったのに対し、平成ライダーシリーズに入るとさらに和風ティストは加速し、初めて漢字の名前を持つライダー(龍騎)が登場します。その後、「ファイズ」「ブレイド」を経て。満を持して登場したのが和風ライダーの代表仮面ライダー響騎」です。日本古来の伝承から用いられた「鬼」をモチーフに、顔は歌舞伎の「クマドリ」、衣装?は「タスキふんどし」、武器は「和太鼓」に「バチ」。また、ライダー初の時代劇となった劇場作品「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」も作られるなど、「和」のライダーとして、地位を確立した。

f:id:tatuzojp:20170817140446j:plain

 次に「和」のティストのライダーは、「桃太郎」「浦島太郎」「金太郎」などの日本のおとぎ話のキャラクターをモチーフにした「仮面ライダー電王」だった。 

 さらに「仮面ライダーオーズ」では、劇場作品「仮面ライダーオーズ WONDERFUL  将軍と21のコアメタル」では、過去に行った主人公が徳川吉宗松平健)と共演を果たしている。

 そして2013年に放送された「仮面ライダー鎧武」に「和ティスト」は引き継がれた。鎧武は、戦国武将を全体のモチーフとし、鎧武者のような姿に変身し、バイクだけではなく馬にも乗るという、響鬼とは異なる形の和風ライダーでした。

 

f:id:tatuzojp:20170817175204j:plain

 

  ライダー図鑑 Vol.21

響鬼(ヒビキ)

       2005年1月~2006年1月 全48話

f:id:tatuzojp:20170818161404p:plain

 響鬼キーワードは「完全新生」というだけあって今までのライダーになかったティストが盛り込まれている。まずは「」、次に前作の「職業ライダー」という設定を最大限に拡大し、大人のプロ集団として組織されたライダーとサポート組織を描き、さらに、銃や剣といった従来の武器ではなく「楽器」(和太鼓とバチ・トランペット・ギター)、また変身プロセスはライダーの代名詞「ベルトでの変身」ではなくこちらも楽器(音叉)。さらに肉体改造無しで「修業鍛錬??」で変身する。そのうえ、「思春期の少年の成長」を描くなど既存の形や概念をくつがえした作品といっても過言ではない。

 <弱点>響鬼身体的弱点の多いライダーだった。体を鍛えて自身の肉体を変化させるという設定のため「他のライダーに比べて防御力が低い」とされている。また弱点というか悩みといえば「変身するたびに服が燃えてしまうのでお金がかかる」ことや猛士(たけし:ライダー所属するサポート組織)で「鬼になると本名を名乗れなくなる」ことは、弱点と言えないまでも、当人にとっては厄介な話である。

 

 

ナニコレ?仮面ライダー見直すと「ブレイド編」

f:id:tatuzojp:20170816202450p:plain

Fail.20 カードの変身アイテムの玩具が多すぎない?

 

Answer 「仮面ライダー」「カード」いったら「カルビー 仮面ライダー スナックおまけカードを思い浮かべる人も多いと思う。番組より先行した情報と通し番号・ラッキーカードが出るとカードアルバムが貰えるという集める楽しみも加わり、子供達に浸透した。途中コレクション熱が過熱、カード欲しさにお菓子を捨てる子供が続出。社会現象にもなった。全546種類。その後「V3 スナック」も発売された。

 

 そのカードが「平成ライダー」の変身アイテムとなり、劇中と同じや派生ものが発売。再びコレクションアイテムとしてブームとなった。

    f:id:tatuzojp:20170816203534p:plain

 アドベントカード龍騎 2002年):各ライダーがカードリーダー式の召喚機にカードを差し込んで、変身・武器・技・契約モンスターを出すもので、カードダス(203枚)・玩具封入(129枚)・雑誌付録特典(22枚)と合わせて350枚以上存在する。

     f:id:tatuzojp:20170816203645p:plain

 ラウズカードブレイド 2004年):こちらもカードリーダー式の召喚機で、アンテッド(怪人)の能力を宿すもので、玩具封入・カードダス(234枚+パラレル箔押し77枚)・雑誌食品等付属・抽選プレゼント・イベント等配布(17枚)とこれ以外に同絵柄のホロカードもあり、合わせて330枚以上存在する。

                  f:id:tatuzojp:20170816203923p:plain

 ライディングカード+ライダーチケット(電王 2007年):ベルトにかざし、変身・技・時間移動等するもので、玩具封入(4枚)・カードダス(ライディングカード135枚・ライダーチケット29枚・シークレット5枚)・DXセット(ライダーチケット30枚)など合わせて203枚存在する。

            f:id:tatuzojp:20170816204457p:plain

 ガンバライドカード(ディケイド 2009年):バックルや銃型の次元転換解放機にカードを装墳してバーコードを認識し、変身・召喚・技等を発動させる。カードダス「仮面ライダーバトルガンバライド」に全てのカードが対応しているためライダー同士で戦って遊ぶ事が出来る。ちなみに第1弾42枚・第2弾53枚・第3弾53枚・第4弾73枚・第5弾63枚・第6弾66枚・第7弾75枚・第8弾66枚・第9弾66枚・第10弾72枚で合計629枚を数え、さらに玩具封入・雑誌食品等付属・抽選プレゼント・イベント等配布物があり、ディケイドの番組終了後もどんどん増えつづけている。

               f:id:tatuzojp:20170816204939p:plain

  ライダー図鑑 Vol.20

ブレイド(剣崎一真)

        2004年1月~2005年1月 全49話

f:id:tatuzojp:20170816214630p:plain

 ライダー同士の確執、そして怪人を封印したカードから能力を得るというシステムなど、これまでの平成ライダー作品の集大成な面も見られる本作だが、ライダーを「職業」と割り切り、給料を貰って変身する設定が斬新だった。

 

 

   

 

ナニコレ?仮面ライダーを見直すと「ファイズ編」

 

Fail.19 怪人しか変身出来ない

         仮面ライダーがいるって?

 

Question 怪人を倒して人類を守るのが仮面ライダーです。もちろん悪のライダーもたくさんいますが、本質的にはライダーは正義であり、人間の味方だと言えます。でも、正義の味方なのに、怪人しか変身出来ないライダーがいるらしい?

 

Answer スマートブレイン社が開発した特殊ツールセット「ライダーズギア」を装着すると変身出来ます。しかし、変身するにはオルフェノク(怪人)である条件で、つまり怪人、もしくはその衝撃に耐えられる資質(オルフェノクの記号を埋め込められた者)であれば誰でも変身出来るという事。そこで「ファイズギア」「カイザギア」「デルタギア」の3本の「ベルト争奪戦」がストーリーの中心となっていました。人類の進化系であるオルフェノクという怪人側の苦悩にも焦点を当て、物語に新鮮味を加えていた。 

  

  ライダー図鑑 Vol.19

ファイズ(乾巧) 2003年1月~2004年1月 全50話

f:id:tatuzojp:20170816201937p:plain

 条件さえ合えば、誰でも変身できる設定(もちろん高いハードルやリスクも存在する)のため、スリリングなベルトの争奪戦も見どころである。

 さらに男心をベルトなどの装備品は記録的人気となり、「玩具を本気で買う大人」を大量に生んだ事も特筆しておきたい。

 

<モチーフ>

顔がそれぞれギリシャ文字の形になっています。それぞれファイズΦ:ファイ)、カイザχ:カイ)、デルタΔ:デルタ)、ライオトルーパーO:オミクロン)、サイガ(Ψ:プサイ)、オーガΩ:オメガ)

 

f:id:tatuzojp:20170828104838j:plain

f:id:tatuzojp:20170828105137p:plain

 

ナニコレ?仮面ライダーを見直すと「龍騎編」

f:id:tatuzojp:20170816143215p:plain

Fail.18 ライダーの世界にも高齢化が来た?

 

Answer 仮面ライダーの主人公といえば、本郷猛・一文字隼人などに代表される”二十歳過ぎのちょっと年上のお兄ちゃん”的みたいな感じが受け継げられてきたが、それがこのところ少し変わってきた。それはズバリ「ライダーの高齢化」である。信じ難いかもしれないが、とうとうライダーの世界でも高齢化の波がやってきたのだ。それを証明するために挙げてみました。

 

 まず始めに、龍騎(2002年)のベルデ=巨大企業グループ総帥 高見沢逸郎 28歳(黒田アーサー 41歳)である。黒田アーサーは若く見えるがけっこういってたね!

  f:id:tatuzojp:20170816144731p:plain

 次は擬似ライダーオルタナティブ・ゼロ=清明院大学教授 香川英行 37歳(神保悟志 40歳)。設定と実年齢にあまり開きがないので今のところ暫定トップ

  

  f:id:tatuzojp:20170816145117p:plain

 さぁ続いていってみよう!次は響鬼(2005年)の響鬼細川茂樹 34歳でした。30代の実力派俳優起用ということで話題を呼びました。さらに斬鬼=松田賢二 34歳。落ち着いているため老けて見えましたがけっこう若かったんですね。 

f:id:tatuzojp:20170816145633p:plain

 さてもうこれ以上はいないかと思いきや、電王(2007年)で「劇場版 仮面ライダー電王 俺 参上!」に登場した敵役ガオウ=渡辺裕之 51歳。劇場挨拶で自分を「最高齢ライダー」と言っていたが、まさにその通り。ちなみに余談ですが、渡辺氏は「仮面ライダースーパー1」のスーパー1=沖一也役のオーディションに参加したが選考から漏れてしまったことを明らかにしている。とうとう50代越えのライダー出現です。最近では、ディケイド(2009年)の「龍騎の世界」の14番目のライダーアビス=Atasiジャーナル副編集長 蒲田(入江雅人 46歳)でした。

f:id:tatuzojp:20170816150057p:plain

 

  ライダー図鑑 Vol.18

龍騎(城戸真司)

                             2002年2月~2003年1月 全50話

f:id:tatuzojp:20170816150724p:plain

 

 「龍騎」は、鏡の世界「ミラーワールド」に入って13人のライダーが人間の自由のために戦うのではなく、おのれの正義(私欲)のために戦いあう設定で、ライダー版バトルロワイヤルなどと呼ばれたりしておりました。
   13人にもいると「お前、怪人じゃないの?」と思われるのが何人かいる。さらにライダー怪人にとどまらず石ノ森の別作品からもそっくりさんも何人か登場?「パクリの宝石箱や~!」と叫びたくなるほどだ。

 

<弱点>

全ライダーに共通して「ミラーワールド内での活動限界時間は9分55秒(ルタナティブ&ゼロは8分25秒)」という弱点が存在した。

 

 

 

 

ナニコレ?仮面ライダーを見直すと「アギト編」

f:id:tatuzojp:20170816105021p:plain

Fail.17 警察が作り出したライダーがいる?

 

Answer 未確認生命体の出現に対抗するために、警視庁が独自に作り上げたのが「G3」である。「変身」ではなくプロテクターを装着して戦うG3は、「強化スーツ仮面ライダーと呼んでいいのか?」といった議論もあったが、ひたむきに正義であろうとするG3(氷川誠)の姿に共感する視聴者も多く、まぎれもない仮面ライダーとして受け入れられた。このG3の成功例が後のライダー像に与えた影響は大きいといえる。その後警察は「G3-X」「G3マイルド」「マッハ」「純」を作りあげている。

 

  ライダー図鑑 Vol.17

アギト(津上翔一) 

     2001年1月~2002年1月 全51話

f:id:tatuzojp:20170816111018p:plain

 明るく天然ボケの津上(アギト)、不幸だらけで吠えてばかりの芦原(ギルス)、不器用なお笑い要員の氷川(G3)、もとい最初から仮面ライダーである津上(アギト)、望まずして仮面ライダーになってしまった芦原(ギルス)、警察組織の一員として仮面ライダーになろうとした氷川(G3)の3人全て主役級の扱いでストーリーは進行し「イケメンブーム」は本編でさらに加速、特に今まで特撮作品を見ていなかった女性層をも取り込んで現在まで大きく盛り上がっていく事となる。

 

ナニコレ?仮面ライダーを見直すと「クウガ編」

Fail.16 チェンジフォームは平成ライダー

         専売特許ではなかった?

 

Answer フォームチェンジといえば、平成ライダー1号のクウガ(2000年)が真っ先に思い出される。その後の平成ライダーもフォームチェンジが定番となった。

 しかし、フォームチェンジは平成ライダーだけのものではない。昭和ライダーでもフォームチェンジするライダーもいる。それはBLACK RX(1988年)だ!「光の王子 RX」「悲しみの王子 ロボライダー」「怒りの王子 バイオライダー」へと三段変身を遂げる。これをフォームチェンジと言わずして何と言おう!

 でも「俺様が元祖だ!」と主張している昭和ライダーが別にいるらしい。それはストロンガー(1975年)。再改造により「改造超電子人間」へと強化変身を遂げたストロンガーの「チャージアップ」。パワーとスピードを兼ね備えながら1分間しか変身出来ないという制約もある。

f:id:tatuzojp:20170816080707p:plain

  f:id:tatuzojp:20170816081242p:plain

 

  ライダー図鑑 Vol.16

クウガ(五代雄介) 

     2000年1月~2001年1月 全49話

f:id:tatuzojp:20170816104435p:plain

 とにかく前向きな冒険家を自称する青年。自前の名刺に「夢を追う男 1999の技を持つ男 五代雄介」と書いてあるとおりジャグリングや料理など1999の技(芸?)を持っていたが、今回クウガの能力を授かり技が一つ増えた事により「2000の技を持つ男」となった(名刺もしっかり手書きで直している)。残りの1997の技?がとても気になるところだが、きっとつまらないものも含まれているのだろうと思う。

 

<弱点>

「活動源であるアマダスのエネルギー供給が不十分になった場合はグローイングフォームに戻り、エネルギーが無くなると2時間は変身不能」「雄介が命の危機にさらされると、回復のためアマダムが強制的に仮死状態にする」などがあったが、グロンギが弱点を狙うことなく、事なきを得ている。